運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1978-06-22 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

そこで私は、ここで労働省電気事業ストライキ規制法の問題をちょっと問うてみたいわけであります。  御存じのとおり、これは昨年の十一月二日でございますが、労政局長通達というのがあります。どういう通達かといいますと、電気事業におけるストライキ規制法というのがあるわけですが、ストライキ規制法の目的というものは、本来、電力供給維持にあり、争議行為の具体的な制限にあるのではない。

草川昭三

1975-10-18 第76回国会 衆議院 本会議 第7号

さらに、全国一律の最低賃金制を速やかに確立すべきであり、すべての官公労働者に対し、ストライキ権を含む労働基本権を完全に保障し、また、電力石炭産業労働者に対するストライキ規制法を撤廃することによって、労働者生活権利を守るべきであります。総理並びに関係閣僚見解を伺います。(拍手)  次に、深刻な状況に置かれている中小企業の問題であります。  

青柳盛雄

1975-03-10 第75回国会 参議院 予算委員会 第6号

それから、もう一つ関連してお伺いしますが、現在の法律の中で、三公社五現業だけじゃなしに、ストライキ規制法で、たとえば電気事業労働者は、事務ストは若干できるけれども発送電に関することは一切禁止されている。そしてそれが非常に厳しく守られてきているわけですね。そういう人との関連は一体どうなるのか。まじめに一生懸命やってきている者がそういう中で苦しんでいる。有力な対抗手段をもぎ取られている。

和田春生

1967-05-16 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

しかも、それが自主交渉で、一方でストライキ規制法制限をされておる、こういう状態にあるわけです。  そこで、私どもの聞くところによれば、炭労はそういう状況があるから、今日労働委員会に本問題の解決を依頼するという状況にあるわけです。ところが、資本の側は、先ほど御質問いたしましたいわゆる七%のコストの問題、あるいはいろいろの問題等をめぐってこれに応じないという状態にあるわけです。

加藤万吉

1957-02-12 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

あるいはストライキ規制法ができる、そういう法律を作ってもらっては困るということで職場大会を開き、あるいは全国的な画一的な統一闘争が起きます。その闘争ストライキという形態をとるかとらぬかは別としまして、要するに国会に陳情なり、あるいは広範な国民大会なり、そういう政府に対する要求、これは御承知の通りイギリスだって、フランスだってやっておるのです。

赤松勇

1956-12-07 第25回国会 参議院 本会議 第12号

与党の諸君も、そのしり馬に乗っておられるかと思いますが、たとえば労働省が管理しておる機関紙、「週刊労働」を見ましても、りっぱな坑道を片方に写しておいて、それからいかにも炭坑が崩れたような想像図を下に書いて、「このストライキ規制法が通るならば、こういうことになります」と、こういうことを言っておる。

阿具根登

1956-12-04 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

やれストライキ規制法がどうのこうのと、そんな弾圧立法ばかり一生懸命で勉強するのではなしに、もっと積極的に労働階級を人間たらしめる、人たるに値する生活を保障するための研究をしていただかなければならぬのじゃないか。もうできておるとは思いますが、そこでそういう問題についてはいかがでしょう。ちょっと問題はむずかしくなりますが、これは一応事務当局見解でけっこうですから、拝聴したいと思います。

中原健次

1956-12-01 第25回国会 参議院 社会労働・法務委員会連合審査会 第1号

そしてこのストライキ規制法は、根本においてこういう行為は許されないのだよということを明らかにしておる。いかなる場合においても、かかる行為は、一体基本的人権の場合においても、何の場合においても、許されないということをはっきりさせなきゃほらん。なぜかならば、日本労働争議というものはまだその点において熟していない。円熟していない。決定していない。だから、こういう規定が必要だ。

牧野良三

1956-12-01 第25回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第2号

このたびのストライキ規制法の存続に対しましては、私どもは全面的に反対をいたします。まずそのことの基盤に立って、五点ばかりあげて、十分反対する理由裏づけをこれから述べたいと思います。  この法案が作られました二十八年の夏でありますか、当時二十七年の暮の電産並びに炭労の、あのとった戦術、闘争そのものに問題があったのだ、こういうことが一番の要素になっているようです。

松尾亀一

1956-12-01 第25回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第2号

たとえば、このストライキ規制法というものを作る基本的な考え方というものはどこに立脚しているかということ、これはさっき田畑委員が言っているように、これは公共福祉を擁護するためにこの法律があるのだと、こういうことなんです。決して経営者の利益を守るためにこの法律を作るのだということを政府は一言も言っていないのですよ。

大矢正

1956-11-29 第25回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

このときに政府はどういう措置をとったかというと、これはストライキ規制法がなかったにもかかわらず、労調法の適用において争議も終息はできたし、それからまた、保安要員の差出拒否も解決をいたしたわけでございますが、そういうように考えて参りますと、あえてこの法律を再びまたここで継続をしなければならないという理由がないやに私は感ずるのでありますが、この面に対する総理答弁をいただきたい。

大矢正

1956-11-29 第25回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

従って、そういう点から考えてみますと、ただいまの総理の言うように、ただあった方がよいから置いているんだというような答弁では、私はとうてい納得することができないのでありまして、先ほど来申し上げておりますように、現実的にこういうストライキ規制法というものがなかった時代において、明確に争議も終息できたし、それから保安要員の問題で政府委員答弁を聞きますと、公共福祉に非常に損害を与えるというようなこともなくて

大矢正

1956-11-26 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

従いましてかれこれ思うて参りますると、いわゆるストライキ規制法なるものは、どのような弁解をもっていたしましょうとも、やはりわが日本の平和と民主主義を願うてやまない新憲法の建前から申しますれば、具体的には第十八条あるいは第二十五条さらには第二十八条に直接背反する法律である、このようにいわなければならぬと思います。

中原健次

1956-11-26 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

従いまして、そういう外国の諸例をここに取り入れて、もしストライキ規制法に対する検討が行われていくということになって参りますると、どのように眼をさらのごとくいたしまして諸外国に目を転じましても、スト規制法のごとき性格に見合う立法措置のできておる国柄はございません。これはもう当局はよく知っておると思います。

中原健次

1956-11-24 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そこで私は、そういうものをかれこれずっとあわせて考えて参りますと、ストライキ規制法などというものは、やはり憲法の命ずる精神に全く対立しておるものではないか、従ってこれに賛成すると反対するとを問わず、きわめて高い理性を、そうして知性を今こそ必要とするときなんではないか。

中原健次

1956-11-24 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

第三点には、このストライキ規制法うというものは非常に不公平な法律である。労働者やあるいは労働組合を押えることは明らかに規制はいたしておりますけれども使用者規制するという裏づけは何らないのであります。その理由として、たとえば炭鉱におきましては労働者が大量に首を切られたり、あるいは閉山をしたり、炭鉱廃止をしたり売買すとことは経営者の自由であります。

原茂

1956-11-24 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

それからこのストライキ規制法というものは、いわゆる労働者資本家が物事を条件その他で話し合う場においての労働組合法の立場から認められておるところの労働者ストライキ権利、こういうものを規制したものでありますから、これを比較するといいますか、そういう形で比較すること自体がむずかしいといいますか、一般的にする何ではないんじゃないか。

小川照男

1956-11-21 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

政府ストライキ規制法をこういう出し方をされたから、そこに混乱の原因があったわけなのです。従って日ソ共同宣言審議がおくれたことは遺憾であるとおっしゃいますならば、その原因は出し方に遺憾な点があったのですから、当然責任をばお感じになるべきだと思うのです。私はこれ以上あなたに対して申し上げません。

赤松勇

1956-11-17 第25回国会 参議院 本会議 第5号

政府は世論に抗して、議会政治を破壊するような暴挙までもやって、ストライキ規制法の延長をはかろうとしているではありませんか。国民の大多数の窮乏を土台にして軍備の拡張を進めているではありませんか。すべての勤労者生活権利を踏みにじって、少数の大資本家の繁栄だけを謳歌しておるのではありませんか。このような政府の政策は、平和と独立と民主主義に向っての国民の団結を破壊する以外の何ものでもありません。

野坂參三

1956-11-17 第25回国会 衆議院 本会議 第4号

第一点、この臨時国会では、日ソ国交回復の案件の審議と、緊急を要する農村の冷害、水害の救済公務員の年末手当の要求の承認、健康保険赤字補てん、その他中小企業救済に集中し、ストライキ規制法の上程はこれを取りやめることを、あらためて総理から明言されたいということなんです。その理由は次の通りです。  

志賀義雄

1956-03-15 第24回国会 参議院 予算委員会 第16号

せられざる鉱物は国家の所有なりということを明確にうたっているのでありまして、石炭鉱山のごときは、これは経営者及び労働者自分たちだけのものであるという考えはどうかと思うのでありまして、こういうものは国家的な重要な資源でありますから、こういうものに従事している労使ともに慎重にやってもらいたい、こういうことを考えているのでありますが、現在の炭労争議の経過にみまして、私どもは八月七日に期限の切れるいわゆるストライキ規制法

倉石忠雄

  • 1
  • 2